資産運用 含み損が大きくなったので楽天証券の貸株サービスを利用することにした コロナショックにより、保有しているJR西日本の株価が大幅に下落しました。 含み損は、-26.8万円(2020年10月24日現在)。 コロナ前は、含み益が最高で68.3万円まで出ましたが、コロナショックで含み損が最低-33.8万... 2020.10.24 資産運用
資産運用 外貨MMFの解約は、平日13:30にしたほうがよい 外貨MMF(米ドル建て)を買いましたが、買ってから評価損益がほとんどマイナス。 毎月分配金が加算されているのにマイナス。 たまにプラスになっても一瞬だけ。 外貨MMFを持っていても、ほとんど増えないので解約することにしま... 2020.03.29 資産運用
資産運用 コロナショックで株式投資+投資信託+外貨MMFのトータル損失が-61万円になった話 コロナショックの影響で、株価が大幅に下落しました。 持っている株も投資信託も大幅に下落し、とうとう損失(含み損)が-61万円になりました。 投資を始めてから最大の損失です。 この記事では、2020年3月14日現在... 2020.03.14 資産運用
資産運用 楽天ポイント運用をはじめてみた 楽天ポイント運用を始めてみました。 楽天ポイント運用とは、楽天スーパーポイントを使って、気軽に運用の体験ができるサービスです。 【楽天PointClub】:ポイント運用 「ポイント運用をはじめるだけで、もれなく100ポ... 2020.02.26 資産運用
資産運用 投資信託で手数料が高い+あまり増えない銘柄を解約して、増えてる銘柄を追加購入することにした 私は今、投資信託を全部で24銘柄持っています。 今回、手数料が高くて、あまり増えていない銘柄を解約することにしました。 そして、その分で、割と増えている銘柄を追加購入することにしました。 以下に、解約する銘柄と追加購入す... 2019.11.27 資産運用
資産運用 利益の出ている投資信託と損失の出ている投資信託(2018年12月) 保有している投資信託の2018年12月3日現在の損益の状況です。 トータルリターン=+584,661 円 とりあえず利益が出ています。 一部解約しているので、確定した利益と未確定の利益が、ごちゃまぜになっています。 利益の出ている... 2018.12.03 資産運用
資産運用 楽天銀行の預金利息(2014~2017年) 楽天銀行の預金利息が振り込まれるようになって約5年(2018年11月現在)。 これまで、いくら預金利息が振り込まれたのか振り返ってみたいと思います。 楽天銀行 【関連記事】ネット銀行の預金利息でお金を増やす 楽天銀行の預金利息(201... 2018.11.28 資産運用
資産運用 株式投資、持っている株は1銘柄だけ 投資のメイン、私の場合は投資信託です。 株式投資は、いろいろと難しいので。 買い方とか、まとまったお金がいるとか。 でも、いちおう1銘柄だけ株式を持っています。 持っている株式はJR西日本の1銘柄だけ 株式を持っているのは西日本旅客鉄道(... 2018.11.15 資産運用
資産運用 投資信託の買い方 投資信託の買い方について。 あくまでも私個人のやり方です。 投資信託は1万円ずつ購入 投資信託は1万円ずつ購入しています。 最初は5万円分を一度に買いました。 そしたら、基準価額が下がってかなり焦りました。 それ以来、投資信託は1万... 2018.11.08 資産運用
資産運用 国内債券の投資信託はお金が増えにくい 国債は安全でリスクが少ないイメージがあるので、投資信託も国内債券のファンドを持っておこう。 という単純な理由で国内債券インデックスファンドを買いました。 国内債券インデックスファンドは利益が出にくい投資信託 私は国内債券インデックスファン... 2018.11.07 資産運用