節約楽天モバイルの格安スマホで節約 長らくauケータイ(ガラケー)を利用しています。 いつの頃からか、ガラケーでは見ることのできないWebサイトが増えてきました。 見ることができないWebサイトが増えてきたのに、ケータイ料金は同じまま。。 これではもったいないので、格安...2018.11.21節約
節約クレジットカードで節約(J-WESTカード編) どうせ買い物をするなら、お金を使うなら、現金払いよりクレジットカード払いのほうが節約になります。 クレジットカードで支払いをするとポイントが貯まります。 次の買い物で、貯まったポイントを使えば、そのポイントの分だけ節約になるということで...2018.11.20節約
節約クレジットカードで節約(楽天カード編) どうせ買い物をするなら、お金を使うなら、現金払いよりクレジットカード払いのほうが節約になると思っています。 クレジットカードで支払いをするとポイントが貯まります。 次の買い物で貯まったポイントを使えば、そのポイントの分だけ節約になるとい...2018.11.19節約
資産運用株式投資、持っている株は1銘柄だけ 投資のメイン、私の場合は投資信託です。 株式投資は、いろいろと難しいので。 買い方とか、まとまったお金がいるとか。 でも、いちおう1銘柄だけ株式を持っています。 持っている株式はJR西日本の1銘柄だけ 株式を持っているのは西日本旅客鉄道(...2018.11.15資産運用
資産運用投資信託の買い方 投資信託の買い方について。 あくまでも私個人のやり方です。 投資信託は1万円ずつ購入 投資信託は1万円ずつ購入しています。 最初は5万円分を一度に買いました。 そしたら、基準価額が下がってかなり焦りました。 それ以来、投資信託は1万...2018.11.08資産運用
資産運用国内債券の投資信託はお金が増えにくい 国債は安全でリスクが少ないイメージがあるので、投資信託も国内債券のファンドを持っておこう。 という単純な理由で国内債券インデックスファンドを買いました。 国内債券インデックスファンドは利益が出にくい投資信託 私は国内債券インデックスファン...2018.11.07資産運用
資産運用ネット銀行の預金利息でお金を増やす 2018年11月現在、一般的な銀行の普通預金金利は0.001%です。 いつの頃からこんな低い金利になったんですかね。 銀行にお金を預けていても、ほとんど増えない。 なので、ちょっとでもお金を増やすためにネット銀行の楽天銀行の口座を開設...2018.11.05資産運用
資産運用本で紹介されていた投資信託の信託報酬が高い 投資信託を購入するのに参考にした本、というより本で紹介されていた投資信託をそのまま買っただけなんですが。。 関連記事↓ 投資信託はどれがいい? 本で紹介されていた銘柄を買ってみた(1) 投資信託はどれがいい? 本で紹介されていた銘柄を買っ...2018.11.04資産運用
資産運用投資信託の選び方は専門家でも人によってちがう 投資信託を買う参考に、というか本で紹介されていた銘柄をそのまま買っただけですが。 投資信託はどれがいい? 本で紹介されていた銘柄を買ってみた(1) 投資信託はどれがいい? 本で紹介されていた銘柄を買ってみた(2) 9本とか10本とかの...2018.11.02資産運用